テックオーシャンメンバーへのインタビュー第三弾は、インターンから一人目の新卒社員としてJOINし、現在社員として2年目に入った千代坂さんに、インターンから今に至る成長過程を振り返っていただきました。
千代坂 貴大/営業部市場開発Gr.
明治大学在籍中より、当社にて学生インターンとして勤務。インターン入社以来、新規獲得を中心とした営業に従事し2020年4月、同社に新卒1期生として入社。
ーー入社までの経緯について教えてください。
元々は、学生時代のインターンがきっかけです。
社長の長井がイプロスを退職してテックオーシャンを設立した直後、共通の知人を介して出会いました。会社設立し間もないころに、商談獲得のためのTELアポを手伝っていたんです。
2019年からは、インターン生募集のスキームが確立し、集まったインターン生の育成にも携わるようになりました。
創業して間もない会社ではありますが、ミッションやビジョン、また上場を現実的に目指しているため、会社の目標は当時も今も明白です。
もちろん、まだまだ会社として成長過程な部分も多いですが、会社と共に自らも成長できる環境があると思い、新卒社員として入社することを決めました。

ーー長井さんの魅力はどんなところにありますか?
今展開している事業もそうですが、社会が必要とするものをビジネスとして興す、という熱量の大きさだと思います。
普通に生きていて、「もっとこうだったらいいのに」とか、「こんなサービスあればいいのに」と多くの人が無意識に社会に対して、課題を感じることがあると思います。
長井はその課題に対して、現実的に解決するにはどうすればいいのか、常に本気で考えている人だと思うんです。
また、業務を遂行する上で機会損失をしないための視点など、商談に同席する中で日々学んでいます。特に1年目のころに、そういった機会が多かったのはありがたいものでしたね。
長井が商談に同席した一例ですが、長井はお客様に対し、サービスのメリットや詳細の説明だけでなく、テックオーシャンの創業ストーリーやそこにかける想い、熱意を話していました。いち営業マンの私にはない、話の視座の高さも感じました。
こうした、社長に自分の提案を見てもらったり、社長のプレゼンを自分の目で見てスキルを吸収する機会は、一般的な企業だとなかなかないのではないでしょうか。そういう意味でも、貴重な経験を積める環境ですよね。

ーーインターン時代から、まさに会社がどんどん成長する過程を経験している千代坂さんから見た、テックオーシャンの魅力について教えてください。
「人」と「プロダクト」が魅力ですが、それぞれについてお話します。
まずは人についてですが、テックオーシャンの人間はいい意味で個性にあふれていると思います。
みんなポジティブで明るく、目的意識がはっきりしています。そのため、常に挑戦的に目の前のことにトライしていっています。
私は新卒一人目社員で、同期入社にあたる人がいませんでした。周りにいる同僚は世代が近いですが、中途社員の方々なので、自分より社会を知っていて、様々な異なる環境でビジネスを行っていたので、純粋に自分の視野が広がるきっかけになっています。
余談ですが、COOの東とはプライベートでも仲良くさせてもらっています。休日に釣りに連れていってもらったり、ランチを共にすることも多いですね。
会社の雰囲気は非常にアットホームだと思います!
次に、プロダクトについてです。
ここ数年で企業の理工系学生の採用ニーズが高まっているという状況に対し、プロダクトがそのニーズ対応に特化しています。
これまでの理工系学生の就活は、研究室経由で就職先を決定していくパターンが一般的でしたが、時代の変化に伴い、学生自身が自分の意志で就職先を決めるようになってきています。
今後理工系学生の採用競争が激化する中で、各企業のニーズに応えられていると断言できます。
また、学生インターンのメンバーも理工系学生が多く、現場の学生の意見を反映させやすい環境にもなっています。価値のあるサービスを提供できるので、社会的貢献感も大きいです。

ーー正式に入社されてから約1年、どんな成長を実感していますか?
まず、学生時代の仲間と比較すると、独り立ちするまでのスパンがとても短かったと思っています。
インターン時代にすでに一人で商談に臨めるようにもなっていました。ある程度私の裁量に任せてもらいつつ、並行してスキルアップしていくためにCOOの東に同席してもらうこともあります。
入社後も営業を担当していまして、現在は獲得したリードに対し、サービスの提案から契約締結まで行っています。コロナの影響でオンライン化が進んだことも背景にありますが、1日に7件ほど商談することもあります。
その一つ一つの商談に対し、入念な準備を行うのはもちろん、振り返りを怠らないことで次の成長につながっていると思っています。
営業部内の取り決めとして、1日の商談の振り返りと翌日商談予定の企業を調査し、提案内容を固めたうえで上司であるCOOの東に必ず報告とフィードバックをもらいます。こうした活動の積み重ねで、商談数が増えても一つ一つをしっかり振り返って、高速でPDCAを回せています!

ーーご自身の工夫としてはどんなことを意識していますか?
まずは何でも受け入れてやってみる、ことですかね。
私の強みは「素直さ」だと思っています。指摘要素を自身の余計なフィルターを設けないで取り入れられる力、そしてそれをネクストアクションにつなげることを大事にしています。
そのおかげで、会社の成長に伴い社内でできあがる判断基準やルールに対し最速で吸収し、すぐに自分のものにできているのかなと。
ーー素晴らしい工夫ですね!
それでは最後に、候補者のみなさんにメッセージをお願いします。
テックオーシャンには、これまでの経験や知見を活かせる環境があります。
そうすることで、会社、事業全体の成長をよりドライブさせられるからです。
個の成長の集合が、会社をどんどん強くし、成長させる。
そんな考えの方と”一緒に”切磋琢磨していきたいです!
ぜひお待ちしています!